オータムアーモンドケーキのレシピ

秋はりんご、梨、プラム、いちじく、種無しマスカットなど様々な果物が店頭を彩り、見ているだけで嬉しくなります。そんな中でやはりイギリスにおけるりんごの存在感は圧倒的です。一般家庭の庭先にもりんごの木があることはめずらしくなく、9月の中旬から10月の初旬にかけては、「我が家のりんごです。」と言って、おすそ分けが回ってくることもあります。そんなおすそ分けでもらった大量のりんごを前に、いつものアップルクランブルを卒業しようと、料理の本を漁っていたところ、料理学校で習ったこのレシピと再会しました。本来のレシピはノルマンディタルトと言って、タルト地に上記のアーモンドケーキの生地を流して焼くものです。私はアーモンドケーキの部分が好きなので、レシピからタルトの部分を除きました。それによってタルトを作る手間が省け、手軽に作れるアフタヌーンティー用のケーキになりました。りんごと洋梨を使ったのは単に私が欲張りだからで、もちろんどちらかに統一してもOK!です。
Serves:
直径18cmラウンドケーキ 型1個分
Preparation time:
10分
Cooking time:
45分
Ingredients:
- りんご(紅玉、Cox orange pipins など)
- 1個
- 洋梨
- 1/2個
- 無塩バター(室温)
- 90g
- 砂糖(カスターシュガー)
- 90g
- 卵黄
- 1個
- 卵(溶いておく)
- 1個
- アーモンドプードル
- 90g
- 小麦粉(プレイン)
- 大さじ2
- 塩
- ひとつまみ
飾り:
- 粉砂糖
- 少々
添えるもの:
- 生クリーム(ダブルクリーム)
- 100ml

Method:
- オーブンを190℃、ガスマーク5に予熱する。
- ボールにバターと砂糖を入れハンドミキサーで白っぽく、なめらかになるまでよく混ぜ合わせる。
- 卵黄を加えよく混ぜ、少しずつ溶き卵を加えながら更によく混ぜる。
- 2に小麦粉(ふるいながら)とアーモンドプードルを順番に切るように混ぜながら加える。
- りんごの皮をむき、半分に切り、へたと芯を取り除き、約2mm幅にスライスする。このときりんごをばらばらにしないようにする。手のひらで押さえるようにしてスライスしたりんごを寝かせる。洋梨も同じように処理する。
- 型に4を流し入れ、5のりんごと洋梨を形を崩さないように生地の上に移動させる。位置と形を調整した後、手のひらで押さえるようにしてりんごと洋梨を生地の中に沈める。190℃で15分、その後180℃、ガスマーク4に温度を下げて20〜25分焼く。竹串を刺してみて何もついてこなければ出来あがり。
- 粉砂糖をふり、ホイップした生クリームなどと盛りつける。
Kyoko's tip:
バターは十分柔らかくなるまで室温に置く。